• このエントリーをはてなブックマークに追加

ロイヤルシューノ19と32の違いとは?
特徴・設置・活用法を解説!

もくじ

「シューノ19型と32型どっちを選べばいいの?」こんな疑問をお持ちではありませんか?

ロイヤルのシューノシリーズ(SSシステム)は、壁面を活用した自由度の高い収納を実現できることで人気を集めています。なかでも19型と32型は、それぞれに異なる特徴とメリットがあり、用途に応じた使い分けが重要です。
本記事では、シューノ19型と32型の違いをわかりやすく解説しながら、設置方法や活用アイデアまで丁寧にご紹介します。あなたの収納計画にぴったりな選び方がきっと見つかります。

1. ロイヤルシューノとは?基本情報と特徴

壁面収納をもっと自由に、もっとスタイリッシュにしたい…

そんな願いを叶えてくれるのが、ロイヤルの住宅収納システム「シューノ」です。シンプルな構造でありながら、棚の高さやレイアウトを自在に変えられる柔軟性が支持されています。

この記事では、シューノの基本構造や魅力的な特徴について、初めての方にもわかりやすく解説します。収納の選択肢を広げたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

1-1. シューノとは?ロイヤルの住宅収納システムの概要

シューノは、ロイヤル株式会社が提供する可動式の住宅収納システムです。棚柱に棚受けを取り付ける構造で、棚板の高さを自在に調整できるのが大きな特徴です。

このシューノ住宅収納システムが選ばれる理由は、高い耐久性と優れたカスタマイズ性にあります。一般的な固定棚と異なり、収納する物のサイズや量に応じて棚の高さを変えられるため、限られた空間を有効活用できます。

キッチンでは、調味料や食器のサイズに合わせて無駄なく配置でき、クローゼットでは季節ごとの衣類をすっきり整理可能です。さらに、書斎やパントリーでは書籍や家電製品に応じたレイアウト変更が簡単に行えるのも魅力です。

このようにロイヤルのシューノは、住宅の収納に幅広く対応可能な可動棚システムとして、多くのユーザーに支持されています。

 

1-2. 多くの人に選ばれるシューノの特長と気をつけたいポイント

高さ調整が自由にできる可動式収納システムとして、住宅のさまざまな空間で活用されています。ただし、メリットだけでなく、あらかじめデメリットも理解しておくことが大切です。

シューノの大きな魅力は、高いカスタマイズ性と可動棚としての柔軟性です。棚板の高さを自由に調整できるため、収納するアイテムに合わせて最適なレイアウトを作成できます。また、耐久性に優れた頑丈な構造と、どんなインテリアにもなじむシンプルなデザインにより、幅広いニーズに対応可能です。

一方で、デメリットもいくつか存在します。最大の注意点は、壁への取り付け作業が必要なため設置に手間がかかることです。特に石膏ボード壁ではアンカーや下地補強が必要になり、DIY初心者にはやや難しく感じる場合があります。さらに、一般的な固定棚と比較すると初期費用が高めで、導入コストを検討する必要があります。

こうしたメリットとデメリットを把握したうえで、設置場所や収納目的に応じた可動式収納システムを選ぶことが、後悔のない収納計画につながります。

 

2. シューノ19型と32型の違いとは?比較表で解説

シューノには「19型」と「32型」の2種類がありますが、どちらを選べばよいか迷っていませんか?見た目は似ていても、棚柱のピッチや耐荷重、適した用途に明確な違いがあります。両タイプの特徴をわかりやすく比較表で整理し、用途に合った最適な選び方を解説します。選択ミスを防ぎたい方は必見です。

 

2-1. シューノ19型と32型の基本スペック比較

シューノ19型と32型の大きな違いは、棚柱のピッチ(穴の間隔)と耐荷重性能です。この違いによって、適した設置場所や使用シーンが変わるため、どちらを選ぶかは収納計画の重要なポイントになります。

まず、シューノ19型はピッチが19mmと細かく、収納物のサイズに合わせて棚の高さを細かく調整できるのが特長です。狭いスペースでも無駄なくレイアウトできるため、キッチン収納や洗面所の棚として重宝されています。

一方、シューノ32型はピッチが32mmで、高さ調整の幅は広いものの、1段あたり約40〜60kgの高い耐荷重性能を備えており、コートやカバン、重たい書籍をしっかり支えることが可能です。書斎の本棚やクローゼット、パントリーなど、強度が求められる用途に適しています。

以下に、19型と32型の基本スペックを比較した表を掲載していますので、選定の参考にしてください。

項目 シューノ19型 シューノ32型
ピッチ間隔 19mm 32mm
棚の調整精度 高い(細かく調整できる) 標準的(やや粗めの調整)
耐荷重 約20〜30kg/1段(棚幅や取付条件により変動) 約40〜60kg/1段(棚幅や固定方法により変動)
適した収納 軽量〜中量の収納(小物・雑貨・衣類など) 中量〜重量物の収納(書類・工具・家電など)
見た目の印象 スリムでシンプルなデザイン 安定感のある頑丈なデザイン
おすすめの使用場所 キッチン、洗面所、リビング クローゼット、書斎、本棚、パントリーなど
棚板の大きさ 小〜中サイズ 中〜大サイズ

 

このように、収納する物の重さや使う場所を明確にすることで、シューノ19型・32型の選び方に迷うことなく、長く使える理想的な収納空間をつくることができます。

 

 

 

2-2. どんな収納に向いている?用途別のおすすめタイプ

シューノ19型と32型は、それぞれの特性に応じて適した収納シーンが異なります。使い分けることで、快適で効率的な収納空間を実現できます。どちらを選ぶかは、収納する物の重さや設置場所を明確にすることが重要です。

19型はピッチ(棚柱の穴の間隔)が細かく、高さ調整の自由度が高いため、キッチン収納・洗面所収納・リビングなど軽量物の収納に向いています。棚柱や棚受けのデザインもスリムで、住宅内の狭い空間でも圧迫感がありません。

たとえば、スパイスラックやタオル棚、衣類の整理棚として19型を使えば、限られたスペースを無駄なく活用できます。棚の高さを細かく調整できるため、収納物に合わせた最適なレイアウトが可能です。

一方、32型は高い耐荷重性能が特長で、服やカバン・書籍・工具・家電製品などの重量物をしっかり収納できる設計です。棚板が大きくても安定感があり、クローゼットや書斎やパントリー、ガレージのツール収納棚としても安心して使用できます。

このように、シューノ19型は軽量収納に、32型は重量物の収納に最適です用途と設置環境に応じて使い分けることで、理想の収納システムを実現し、日常の使い勝手を大きく向上させることができます。

 

2-3. 強度・耐荷重の違いは?安全に使用するためのポイント

シューノ19型と32型は、強度と耐荷重性能に明確な違いがあり、それぞれの収納シーンに応じて最適な型を選ぶことが重要です。誤った使い方をすると、棚のたわみや破損、最悪の場合は落下事故につながる可能性があるため、十分な注意が必要です。

まず、シューノ19型は軽量収納向けに設計されており、1段あたりの耐荷重は約20〜30kgが目安です。コンパクトで細かい調整が可能な一方、過剰な荷重には向いていません。
一方、シューノ32型は約40〜60kgの高耐荷重に対応しており、重量物や大型棚板の設置に最適です。この差は、棚柱や棚受けの太さ・強度の違いに表れています。

たとえば、シューノ19型で文庫本や調味料、日用品などを収納するのは適していますが、大型の家電や多数の書籍を載せると、たわみや強度不足の原因になります。対してシューノ32型なら、たくさんの服やカバン、多数の書籍、工具などの重いアイテムも安定して支えることができます。

✅ 安全にシューノを使うためのポイント

  • 耐荷重の80%以内を目安に設計する(安全マージンを確保)
  • 棚柱はしっかりと壁に固定する(石膏ボードの場合はアンカー補強が必須)
  • 棚板の幅は適正に保つ(広すぎると強度が分散され不安定になる)
  • 定期的に棚受けやビスの緩みを点検する(長期使用によるゆるみ防止)

このように、収納する物の重量や設置環境に合わせて、シューノ19型・32型を正しく選び、使い方に注意を払うことが、安全で長く使える可動棚収納のカギとなります。

 

参考:メーカー商品カタログ

3. シューノの設置方法とDIYのコツ

シューノを導入するなら、自分で取り付けてコストを抑えたいと考える方も多いはず。

実は、基本の手順とポイントを押さえれば、DIY初心者でも安全に設置することができます。

このセクションでは、必要な工具や取り付け手順、失敗しないためのコツをわかりやすく解説します。初めての方でも安心して作業を進められる内容です。

 

3-1. シューノの取り付けに必要な工具と準備

シューノを安全かつ正確に設置するためには、事前に必要な工具や材料を揃えておくことが重要です。準備が不十分だと、作業の精度が落ちたり、設置に時間がかかってしまう原因になります。

棚柱を真っすぐ取り付けるためには、壁の下地を確認し、水平を保つ作業が欠かせません。特に石膏ボード壁では、専用のアンカーや補強材を使用しないと、ビスが効かず棚がぐらつく恐れがあります。

✅ シューノ設置に必要な工具と準備一覧

  • 下地探し器(下地センサー):ビスを確実に効かせるため、柱の位置を確認
  • 水平器またはレーザー水平器:棚柱が垂直・水平になるように確認する必須ツール
  • インパクトドライバー or 電動ドリル:ビスをしっかり打ち込むために必要
  • プラスドライバー:細かい調整や締め直しに便利
  • メジャー・鉛筆:設置場所の採寸とマーキングに使用
  • 石膏ボード用アンカー:強度を確保するための補強材(※下地がない場合に必須)

キッチンや洗面所などの水回りに設置する場合は、防錆加工されたビスを使用すると、長くきれいな状態を保てます。

このように、シューノを設置する前に正しい工具と資材を準備しておくことで、見た目も美しく、安全性の高い可動棚収納をDIYで実現することができます。

 

3-2. 壁への取り付け手順(石膏ボード・コンクリート・木壁の場合)

シューノの棚柱を安全かつ正確に取り付けるためには、壁材に合った施工方法を理解し、適切な手順で固定することが大切です。
壁の素材によって使用するビスやアンカーの種類、下地の有無などが異なるため、状況に応じた対応をすることで、収納の安全性と耐久性が大きく向上します。

※具体的な取り付けの流れは、下記の解説動画もあわせてご覧ください。

 

✅ 壁材別|シューノ棚柱の取り付け方法と注意点

■ 石膏ボードの場合
■ コンクリート壁の場合
  • 専用の「コンクリートアンカー」を使用
  • 振動ドリルで下穴を開けた後、アンカーを差し込みビスを打ち込む
  • 高い安定性が求められる場所に最適
■ 木壁(合板・柱)の場合
  • 下穴を開けてから、木ねじを直接ねじ込んで固定
  • 石膏ボードよりも固定力が高く、比較的簡単に施工できる

 

特に賃貸住宅では、石膏ボードの壁が多く見られますが、勝手に壁へ穴を開けたりビスを打ち込んだりすると契約違反となる可能性があります。設置を検討する前に、必ず管理会社やオーナーに確認することをおすすめします。原状回復が必要な場合に備えて、突っ張り式や自立式の代替案も視野に入れておくと安心です。

 

このように、壁材ごとの正しい取り付け方法を理解し、適切な施工を行うことで、ロイヤルシューノをより安全で長持ちする収納システムとして活用できます。

 

3-3. 設置時の注意点と失敗しないためのポイント

シューノを安全かつ美しく設置するためには、事前の確認と丁寧な施工が不可欠です。
ほんの些細なミスでも、見た目の仕上がりや収納の安定性に大きな影響を及ぼすことがあります。

その理由は、棚柱のわずかなズレやビスの締め不足といった施工ミスが、時間の経過とともに棚のぐらつきや落下につながるリスクがあるためです。とくに、壁の材質や下地の有無を見落とすと、安全性が著しく低下します。

✅ DIYでシューノを設置する際の注意点・チェックリスト

  • 棚柱の水平・垂直を確認する
     → レーザー墨出し器や水平器を使って正確に設置しましょう。
  • 壁の下地を探してビスで固定する
     → 下地センサーを使い、石膏ボードの場合は必ず下地を狙って施工。
  • アンカーは壁材に適したタイプを選ぶ
     → 石膏ボード・コンクリート・木壁で使うアンカーは異なります。
  • 棚板設置後は耐荷重の範囲内で使用する
     → 無理に重い物を載せず、シューノ19型・シューノ32型の許容荷重を守ることが重要です。

たとえば、石膏ボードに直接ビスを打ち込むと、強度不足で棚が外れてしまうリスクがあります。
レーザー墨出し器や下地センサーを活用すれば、より精度の高い施工が可能になり、安全性と美観を両立できます。

このように、シューノの棚柱を正しく取り付けるためには、丁寧な確認作業と適切な施工手順を徹底することが、長く安心して使える壁面収納づくりの最大のポイントです。

 

4. シューノの活用アイデア・レイアウト例

シューノは、使い方次第であらゆる空間をスッキリ整えることができる優秀な収納システムです。棚の高さを自由に変えられる特長を活かせば、キッチンやクローゼット、書斎やパントリーまで、幅広い場所で自分だけの理想的なレイアウトが実現します。

 

ここでは、そんなシューノの活用アイデアをシーン別にご紹介。あなたの空間にもぴったりの使い方がきっと見つかります。

 

4-1. キッチン収納に活用する方法

シューノ19使用

使用商品:

品番 商品名
SS2-SSF-11 コノ字型シングルサポート
SS2-CSS11-S サポートキャップビスセット(CS用)
SS0-ST1200 SタッピングサポートL1200用ビス7本入
SS2-WOB-R/L 木棚用ブラケットセット
SS0-NS300 自然素材棚板
SS0-NST-4P 自然素材棚板用ビス 4本入パック

 

4-2. リビングにワークスペースを

シューノ19使用

使用商品:

品番 商品名
SS2-SSF-11 コノ字型シングルサポート
SS2-CSS11-S サポートキャップビスセット(CS用)
SS2-SWF-11 コノジ型ダブルサポート
SS2-CSW11-S サポートキャップビスセット(CW用)
SS0-ST1820 SタッピングサポートL1820用ビス10本入
SS0-ST-P 50本パックSタッピング
SS2-WOB-R/L 木棚ブラケットセット
SS2-TB-BKSET 天板用ブラケットセット19
SS0-TB500 デスク用天板
SS0-WS300 木棚板
SS0-WST-2P 木棚板用ビス2本パック
SS0-WST-50P 木棚板用ビス50本パック
SS0-WS-ET WS用エッジテープ

 

4-3. クローゼット収納で使う場合のレイアウト例

シューノ32使用

使用商品:

品番 商品名
SS2-SSF-11 コノ字型シングルサポート
SS2-CSS11-S サポートキャップビスセット(CS用)
SS3-SSF-14 コノジ型シングルサポート
SS3-CSS14-S サポートキャップビスセット(CS用)
SS3-SWF-14 コノジ型ダブルサポート
SS3-CSW14-S サポートキャップビスセット(CW・HS用)
SS0-ST1820 SタッピングサポートL1820用ビス10本入
SS0-ST-P 50本パックSタッピング
SS3-WOB-R/L 木棚用ブラケットセット
SS0-WS450 木棚板
SS0-WST-4P 木棚板用ビス4本パック
SS0-WS-ET WS用エッジテープ
SS3-HIB-16 ハンガーブラケット内々Φ16用
SS0-HIB-P16 HIB用ハンガーパイプΦ16
SS3-HIB-32 ハンガーブラケット内々Φ32用
SS0-HIB-P32 HIB用ハンガーパイプΦ32
SS0-HIB-M8 HIB用飾りボルトM8

 

4-4. 書斎の整理整頓アイデア

シューノ32使用

使用商品:

品番 商品名
SS3-SSF-14 コノジ型シングルサポート
SS3-CSS14-S サポートキャップビスセット(CS用)
SS3-SWF-14 コノジ型ダブルサポート
SS3-CSW14-S サポートキャップビスセット(CW・HS用)
SS0-ST1820 SタッピングサポートL1820用ビス10本入
SS0-ST-P 50本パックSタッピング
SS3-WOB-R/L 木棚用ブラケットセット
SS0-WS300 木棚板
SS0-WST-4P 木棚板用ビス4本パック
SS0-WST-50P 木棚板用ビス50本パック
SS0-WS-ET WS用エッジテープ

 

5. シューノの価格・販売店情報

5-1. シューノ19型と32型の価格相場(通販・ホームセンター)

シューノ19型と32型の価格は、選ぶパーツや購入場所によって異なりますが、事前におおよその相場を把握しておくことで、導入時の予算計画が立てやすくなります。

一般的に、シューノ19型は32型よりも価格が控えめで、軽量収納に適したモデルです。棚柱(1本)の相場は約1,000円〜2,000円、棚受け金具は1個あたり500円〜1,000円ほどとなっており、初めてのDIY収納にも取り入れやすい価格帯です。

一方、シューノ32型は耐荷重性能が高く、重量物収納向けに設計されている分、やや価格が高めです。棚柱は1本2,000円〜3,500円、棚受け金具は1個あたり1,000円前後が目安となります。棚板については、木製・ガラス製・スチール製など素材によって価格が変動し、別途購入が必要です。

 

項目 シューノ19型(目安価格) シューノ32型(目安価格)
棚柱(1本) 約1,000円〜2,000円 約2,000円〜3,500円
棚受け金具(1個) 約500円〜1,000円 約1,000円前後
棚板(別売) 約4,000円〜6,000円(素材により変動) 約4,000円〜8,000円(大型も対応)
主な用途 軽量収納(キッチン・洗面所など) 重量物収納(書斎・クローゼットなど)
価格帯の目安(1セット) 約7,000円〜12,000円程度(棚1段分※) 約10,000円〜17,000円程度(棚1段分※)

※「棚1段分」には、棚柱2本+棚受け2個+棚板1枚を想定しています。

注:送料・工具費用・壁材に応じたアンカー代は別途かかる場合があります。

 

シューノ19型・32型をできるだけお得に、そして安心して購入したい方には、建築金物専門店「加藤金物」のオンラインショップがおすすめです。
▶︎ 加藤金物公式サイトはこちら

加藤金物では、ロイヤルのシューノシリーズを棚柱・棚受け・棚板まで豊富にラインナップ。パーツ単品からの購入も可能で、DIY用途にもぴったりです。まとめ買いや業者向けの対応にも柔軟で、コストを抑えながら信頼できる製品を購入できるのが大きな魅力です。
価格重視の方はもちろん、品質やサポートを重視したい方にも適した販売店といえます。

そのほかの購入先としては、楽天市場やAmazonなどのECサイト、コーナンといったホームセンターでもシューノシリーズの取り扱いがあります。

このように、使用目的や購入スタイルに応じて最適な販売ルートを選び、価格相場をしっかり把握しておくことで、シューノを無駄なく賢く導入することができます。

 

 

5-2. シューノを購入する際の注意点(互換性に注意)

シューノを購入する際には、パーツごとの互換性に十分注意する必要があります。
特にシューノ19型とシューノ32型は基本的に互換性がなく、棚柱のピッチ(穴の間隔)や棚受け金具の形状が異なるため、混在させて使用することはできません。

品番の始めがSS0の商品はシューノ19型とシューノ32型共通で使うことができます。

間違った組み合わせを選んでしまうと、取り付けができなかったり、使用中の破損や落下といった事故につながるリスクがあります。正しく調べて、正しい組み合わせで選ぶことが、シューノ収納を安全に、そして長く使うための基本です。

 

6. まとめ

シューノ19型と32型は、それぞれ用途や特性が異なるため、収納する物の重さや設置場所に応じた選び方が重要です。19型は軽量物向けで、キッチンや洗面所などに適しています。一方、32型は耐荷重に優れ、書斎やクローゼット、ガレージの工具収納など、重量物の収納に最適です。

選定時には、棚柱のピッチ(穴の間隔)や耐荷重性能の違いをしっかり理解し、設置前には壁材の確認と必要な工具の準備を忘れずに行いましょう。

また、安心して購入したい方には、建築金物専門店「加藤金物」のオンラインショップがおすすめです。シューノ商品を全商品揃えて販売しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加