2024.03.26 あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク? あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク? 穴を開ける電動工具のうち、対象物をコンクリートに特化した製品には、主に、振動ドリル、ハンマードリル、ダイヤモンドコアドリルがある、ということは前回お話しました ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? どの電動工具も、刃の部分と、機械の部分が分かれるようになっていまして、ドリル刃の軸を電動工具側に固定して、ドリル刃を回転させて穴を開けていきます。 そして、そのドリル刃の軸のことを「シャンク」といいまして、そのシャンクのタイプと電動工具側のタイプが一致していないと、ドリル刃をきちんと固定ができないので、穴を開けることができません。 ですので、お持ちの電動工具が、どのタイプのシャンクのドリル刃を使用するのか、把握してドリル刃を購入して下 続きを読む
2024.03.26 ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? 建築業界に携わっていない一般の方にとって、コンクリートという物質は非常に硬くて、コンクリートに穴を開けたり、またモノを取り付けるのはとても難しいように思われるのではないでしょうか? しかし、技術の発達により、様々な道具が開発され、今では専用の電動工具と、コンクリート用のドリル刃を使用することで、大抵の状況においてコンクリートに穴を開けることができます。 コンクリートに穴を開けるための工具は、大きく、振動ドリル、ハンマードリル、ダイヤモンドコアドリルなどに分けられます。 振動ドリル 振動ドリルは、その名の通り、取り付けたドリル刃が振動することによってコンクリートに穴を開ける機構の工具です。 ラチェットのカムによってドリル刃が前後することで振 続きを読む
2024.03.26 ディスクグラインダは、危険で便利な電動工具 ディスクグラインダは、危険で便利な電動工具 電動工具の使い勝手の良さについて、皆様には再三お伝えしてきましたが、数ある電動工具の中でも、ディスクグラインダは群を抜いて使い勝手の良い電動工具の1つです。 ハイコーキ 電気ディスクグラインダ G13SH5 ディスクグラインダは、ベビーサンダーともディスクサンダーとも、また単にサンダーとも称される電動工具です。その歴史は古く、1890年頃発明されたと言われています。 ディスクグラインダは、「グラインダ」という言葉の通り、本来は研磨や切削を行う際に使用する道具ですが、その使い勝手の良さから、砥石を交換することにより様々な用途に使用されています。 金属、コンクリート、石材、木材等各種材料の切断、研磨、切削等、幅広い用途で使用されています。 続きを読む
2024.03.25 溶接アンカーって何をするもの? 溶接アンカーって何をするもの? 皆さん、溶接アンカーって知っていますか? そんなの当たり前!しょっちゅう使ってるよ!と言う方もいれば、何ですかそれ?どういうときに使うんですか?と言う方もいるかと思います。 溶接アンカーとは、コンクリートに鉄の棒を固定し、それに溶接することによって、色々なものをコンクリートに固定するための金物です。 主に、ガラス窓のサッシ枠やアルミやスチールのドア枠、シャッターレール等の固定に使用されます。 他にも、コンクリートに埋め込むモノを仮固定する際にも使用されます。 床見切り、水返しアングル、配線ピット枠、排水溝フタ(グレーチング等)の受枠等、溶接アンカーを利用して仮固定することによって、コンクリートで埋め込む際に動くことがないので、非常に便利です。 加藤金 続きを読む
2024.03.25 高齢者・足の不自由な人が過ごす住宅では手摺が必要です 高齢者・足の不自由な人が過ごす住宅では手摺が必要です 住宅での手摺は、高齢化社会における普段の生活に欠かせない物になっています。 年齢を重ねるにしたがって体力が衰え、足腰が不自由になり、ちょっとした段差につまずいたり、場合によっては階段等で転倒することにより骨折してしまうこともあります。 手摺が設置されている場所 老人ホームや病院では、手すりが設置されたり、段差がないようなバリアフリーが当り前になっています。 他にも電車やバスに手すりが多く設置されています。 シロクマ ユニバーサル手すり(タモ集成材+亜鉛合金/A4×40) BR-550 AG・Mオーク商品はこちら 住宅での手摺の必要性 住宅でも手摺があれば、もっと自由に家の中を動けるように、と思っている方もいらっしゃるかと思います。 続きを読む
2024.03.25 あの黒いビス『ブラックコーススレッド』 あの黒いビス『ブラックコーススレッド』 メーカー 若井産業より、一風変わったコーススレッドのご紹介! その名も、『ブラックコーススレッド』です。 特長:W4カットにより作業効率アップ! 用途:木下地用 仕様:鉄(特別処理:黒色) ネジ山:粗目ねじ+W4カット ビスについて W4カット→8カットによりねじ込みがとても楽です。 楽な分職人さんの作業効率が上がりやすく、さらにインパクトドライバーのバッテリーの節約にもなり得ます。 数多くの職人さんにも実際に打ってもらって、『これは良い。』との声もたくさんいただき、大好評の商品です。 ある展示会では打ち込み体験の後、即買いされた方もいます! 色について 表面には特別処理が施されており、元々色が付いているので、上から着色する必 続きを読む
2024.03.25 戸当りがないと 戸当りがないと 建物には扉が付き物です。開き戸であれ引き戸であれ、扉を開けて建物の中に入らなければ、建物はその用を足すことは出来ません。どんな建物にも扉を開けたり閉めたりする時に壁などに当って傷を付けてしまいます。 そんな時に必要な役目を果たす商品が戸当りです。 荷物の搬入時にフック付の戸当りであれば、扉を開いた状態にして固定する事ができるので、様々な場面でも活躍します。 戸当りには、開き戸・引戸など使う場所によって取付方法が変わるので、用途に合った戸当りを選びましょう。 開き戸の戸当り種類と使い方 開き戸の設置場所によっては戸当りが付けられる場所が限られてしまう事があります。 様々な場面で使える戸当りを3つに分けて紹介します。 床付け戸当り 良く一般的に使われています商品です。床に取り付 続きを読む
2024.03.25 洗濯物はどの物干金物に干しますか? 洗濯物はどの物干金物に干しますか? どんな人でも、生活をしていれば避けられないものは、それぞれ色々とありますが、その一つに、衣服の洗濯があります。 ずっと同じ衣服で過ごす人はまずいませんし、脱いだ衣服を洗わずに再び着る人もほとんどいません。 大げさに言えば、人は一生、洗濯をし続けると言っても過言ではありません。 そこで物干金物です。 汚れ物を洗ったら、その濡れている衣服を干すわけですが、大抵の場合、物干金物に掛けたり、物干金物に挿した物干竿に掛けたりして、衣服を干します。 ですので、物干金物は、洗濯には欠かせないモノであって、誰にも欠かせないモノでもあります。 川口技研 窓壁用 スタンダードタイプ HKL-65-W ホワイトのご注文はこちら 今回はそんな物干金 続きを読む
2023.06.10 足場の倒壊事故にはくれぐれもご注意を! 足場の倒壊事故にはくれぐれもご注意を! テレビや新聞などの報道で、台風の時や冬場の強風などに、工事現場の足場が倒壊している事故を目にすることが時々あります。 もちろん、安全対策が施されていても起こってしまう不可抗力の事故もあると思いますが、 適切な安全対策を講じていれば防げた事故も少なくないのではないでしょうか。 足場の倒壊事故の原因 このような足場の倒壊事故は、足場と建物本体を固定せずに作業を進めたことがほとんどの原因です。 足場は本来、非常に不安定なものであり、建物本体との固定が必要なことは、建築業界に携わったことのある方ならば誰でもわかることです。 しかし、無理なコスト削減や工期の短縮などの理由から、足場の固定を軽視してしまうケースがあり、その結果、足場の倒壊事故が後を絶たない状 続きを読む
2023.05.23 雨漏りの原因を作らないように、ルーフドレンの設置を 雨漏りの原因を作らないように、ルーフドレンの設置を ベランダや屋上は、屋内に水が浸入してこないように、防水処理をされていることがほとんどです。 モルタル防水、シート防水、アスファルト防水など、色々なタイプの防水の工法がありますが、 一様に屋内への浸水を防止する機能を持っています。 そして、ベランダや屋上は、基本的に水槽のような形をしていますので、水が抜ける箇所を 作ってあげないと、雨が降ることですぐにあふれるほど水が溜まってしまいます。 そのため、ベランダや屋上には必ず、水を流すための排水口が設けられています。 排水口は、ただ穴を開けておくだけでは、ゴミが流れていって排水管を詰まらせたり、 防水層との取り合いが上手くいかずに、屋内に水を進入させてしまいます。 そ 続きを読む