2016.10.21 慰安旅行に行ってきました(後編) 前回のブログに続き、慰安旅行の3・4日目の思い出を書きます! <3日目 香港→マカオ> 3日目は朝から高速船に乗りマカオへ。 マカオでは世界遺産の各広場をはじめ、聖ポール天主堂跡・聖ドミニコ教会・ナーチャ廟(ナーチャミュウ)・旧城壁(ガウセンチョンワイジィ)・仁慈堂大楼・媽閣廟(マァコッミュウ)など日本とは全く違う建物の造りに感動したので、ひたすら写真を撮りました。 世界遺産を満喫して昼食はマカオタワーの60階! ビュッフェでもりもり食べていると、窓の外で上から人が落ちてきた!? スカイジャンプ(バンジージャンプと違い足から落ちる)の人です。 まさかこんなに近くとは思わず、最初はびっくりして悲鳴をあげてしまいまいた… 昼食を終えたらひとまず今夜の宿にチェックイン。 パン 続きを読む
2016.10.19 慰安旅行に行ってきました(前編) <日本から香港・マカオへ> 10月頭に会社の研修と慰安旅行を兼ねて、香港・マカオに行ってきました! 初めての慰安旅行、初めての海外、なにもかもが初めてな私は緊張していました...。 でも結果的にとっても楽しかったので、海外旅行にはまりそうです♪ 今回は、前半の2日間について書こうと思います。 <1日目 香港> 出発の当日は早起きをして会社に集合し、セントレアから3時間強かけて香港へ。 まずお花屋さんが多い通りを抜け、お茶屋へ立ち寄りお茶をいただいたのですが、漢字が読めない... でも日本の物とはひと味違って、決まった作法で決まった道具で飲むお茶はちょっと苦く、とってもいい香りのお茶でした! 店員さんがどんどん注いでくれるので、お茶とお菓子でおなかいっぱいになりました。 夕食は北京料理 続きを読む
2016.10.17 ダイヤテックス株式会社とはどんな会社? ダイヤテックス株式会社とはどんな会社? ダイヤテックスは養生テープで有名なメーカーです。 ホームセンターや金物屋、通販サイトでも、養生テープ・アルミテープ・防水テープなど現場作業には欠かせない粘着製品を常に在庫して、販売しています。 三菱化学グループのポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂からつくられたパイオラン(R)を使用し加工した製品の養生テープは、素手で切り取りやすく、タテ糸・ヨコ糸を熱融着させていますので目びらきがなく、カットによるホツレもなく軽くて強力です。 ダイヤテックス パイオランなどの商品 気密粘着テープは厚みが薄く段差が発生しにくく、環境に配慮した粘着剤を使用するなど、人にも地球にも優しい商品となっています。 そのほかにも、パイオラン(R)を使用したクロスや防草シート、農業 続きを読む
2016.09.16 新入社員歓迎会を開催しました! 新入社員歓迎会を開催しました! いつも加藤金物のブログを読んでいただきありがとうございます。 加藤金物では1931年の創業以来、通販事業部だけではなく実店舗でも金物や工具などを販売しており、営業や総務を含め十数人の従業員が在籍しています。 今年に入ってから4人の新人が入社し、その都度歓迎会をしているのですが、先日入社したばかりの仲間の歓迎会を先日開催しました! 最近会社の近所にオープンしたばかりの焼肉屋さんで食べ放題♪ 私はお酒が苦手なのでいつも食べる専門で参加していますが、やはり食べ放題は気兼ねなく食べることが出来て嬉しいですね! 女性社員が増えてきたので以前より華やかな会になって、会話も弾むしお酒もどんどん進む…! みんなの顔も赤くなり盛り上がりも最高潮のと 続きを読む
2016.09.14 日立工機株式会社(HITACHI)ってどんな会社? 日立工機株式会社(HITACHI)ってどんな会社? 日立工機株式会社(HITACHI)は1948年に設立して電動工具やライフサイエンス機器(遠心機)を製造・販売しています。 建築業界では、日立工機の電動工具は非常に人気あり、施工職の皆さんには好んで使用していただいています。 2018年に社名がHiKOKIに変わりました 2018年に日立工機株式会社→工機ホールディングス株式会社(HiKOKI)に変わりました。ブランド名が変わったのでネットで検索するときに昔のHITACHIだと出てこない可能性があるので注意して下さい。 日立工機の取扱い製品 電動工具の種類が豊富で、コードレス製品・インパクトドライバ・ディスクグラインダ・ディスクサンダ・集じん機(掃除機)・チップソーカッタ・釘打機・エン 続きを読む
2016.09.12 マックス株式会社(MAX)ってどんな会社? マックス株式会社(MAX)ってどんな会社? マックス株式会社(MAX)は、建築現場における高い信頼性と人気を誇るエアー工具の釘打機・エアコンプレッサ、充電工具の丸ノコ・フィニッシュネイラなどを取り扱っています。 人気の理由は、国内一貫生産(一部商品を除く)による品質の良さと使い易さにあり、まさにMade in Japanです。 取扱い商品 さらに、主力商品については2年間の保証制度もあり、お客様に安心してご使用頂けるブランドです。 消耗品(ステープル・釘等)のラインナップも豊富で、ステープルはMAXを有名企業に押し上げた商品の一つでもあります。 ステープルは大きいホッチキスとも呼ばれ、建築現場でよく使用されるのはもちろんのこと、工場・農作業・商品の梱包など、様々な作業を効率良く進めることも可 続きを読む
2016.08.29 アイウッド株式会社ってどんな会社? アイウッド株式会社ってどんな会社? アイウッドとは、昭和30年に兵庫県で創業した、のみ、鉋(かんな)、チップソー・ダイヤモンド工具、各種刃物、などを製造・販売している会社です。 日本では数少ないチップソーの台金の設計製作からチップメーカーとのチップの開発、ロー付け、研磨、フッ素加工包装まで一貫して製作しています。 様々な種類のチップソー アイウッドではチップソー・ダイヤモンド工具類の製造、スピードコントローラーの販売をしています。 スピードコントローラーを使うと電動工具のトルクを維持したまま回転速度を自由に変えることができるので、摩擦熱による材料の溶け出しや焦げを防ぐことが可能になる優れモノです。 またメインのチップソーは非常に色々な種類があるので迷ってしまうかもしれませんが、用途や使用する工具 続きを読む
2016.08.08 加藤金物 緑のカーテン 加藤金物 緑のカーテン 加藤金物では、常日頃より省エネに力を入れています。 そして平成28年夏、いつもお世話になっているメーカーさんに大きなネットを注文し、在庫にあるフック等を利用して緑のカーテンを製作・導入しました。 ミニトマトやアサガオなどの彩りもあり、ピーマンにきゅうり、そしてメインのゴーヤが成長することで大きな緑のカーテンができました。 ゴーヤの長所・短所 遮光効果と冷却効果により節電ができ、植物を育てる楽しみもできて新鮮な野菜も食べられます。 今年実った野菜を使って、会長夫人が美味しい料理を作ってくれました。 昼食の時間に社員みんなで美味しく食べることができて、とても幸せです。 大きな緑のカーテンを作るために、大きなネットと、ワイヤー、フック、結束バンドなどを準備して、ネッ 続きを読む
2016.07.25 豊橋祇園祭 豊橋祇園祭 7/16の土曜日に、豊橋祇園祭に行ってきました。 豊橋の祇園祭はとても有名で、毎年7月第3週の金土日曜日に行われます。 金曜日は神社境内での手筒花火、土曜日は河川敷での大花火、日曜日はお神輿と、3日間に渡り様々な催しがあり、以前テレビでも特集され、タレントさんが手筒花火を打ち上げに来てくださったほどの有名な花火大会です。 豊橋祇園祭の詳細 数年前から毎年、友人と浴衣を着て大花火や手筒花火を観に行っていたのですが、今年は遂に桟敷券を購入しましたー!! いつもは屋台のある通路で隙間からチラチラ見ていましたが、今回は最初から最後まですべてを見ることができました! 気にしたことのないアナウンスもしっかり聞こえ、桟敷からしかみえない水面からの花火も全て見えたのは初めてで、とても興奮し 続きを読む
2016.07.14 SUGIFESに行ってきました!(後編) SUGIFESに行ってきました!(後編) SUGIFES2016のメーカー紹介の後編です。 --- 続いてはシマブンです。シマブンは1871年創業の、樹脂グレーチングや排水ユニット、ステンレス製鏡などを製造しているメーカーです。 シマブンのホームページはこちら シマブンで目を引いたのは、木製のグレーチングです。グレーチングといえば、基本的に水周りで使用しますので、木製だと腐食しやすくあまり適さないのではないかと感じられると思います。 シマブンの社長の島氏は、もちろんその懸案はご承知で、産学連携で腐りにくい木材の開発をされたということでした。 さほど遠くないうちに旅館のお風呂場などで、シマブンの木製グレーチングをたくさん見かけるようになるのではないでしょうか。とても楽しみ 続きを読む