カナイとはどんな会社?

カナイとはどんな会社? カナイは1963年に埼玉県で創立した、木造住宅接合金物を主体に、木造住宅用建築金物の防錆処理(デュラルコート)や釘ねじなどオリジナルの金物を製作・販売する会社です。 常に新商品の開発を続け、長年の釘ねじの製造で培ってきた生産技術を活かし、Zマーク金物の製造承認やISO9001:9002を取得、台湾にグループ会社を設立したのち、Cマーク金物の製造承認も取得しました。 日本国内のみでなく海外にも進出し、全国に事業所を設立し、50年以上の歴史の中で着実に発展を遂げています。 性能試験を第三者機関で実施することにより「付加価値の高い製品開発と品質保証」の向上に努め、品質に関する問い合わせにスムーズに対応出来るよう心がけています。 カナイ 木造金物 取り扱っている商品は木造金物が多

続きを読む

杉田エースとはどんな会社?

杉田エースとはどんな会社? 成長戦略として「COMMIT600」を掲げ、変革の道を歩んでいる杉田エースは、1934年に杉田商店として創業したところから始まります。 当初から建築金物一筋で、現在でも建築金物、建築関連資材全般およびDIY用品の卸売と付帯する業務に力を入れ、圧倒的な成長を遂げてきました。 東京に本社を置き、全国に営業所を配置することで幅広い営業サービス網と最新の物流システムを充実させ、高品質かつ均一なサービスを実現しています。 中でも流通センターは在庫をオンラインで管理しており、自社ブランド「ACE」の商品を含めた約50,000アイテムの在庫の正確性と迅速な出荷を心がけています。 杉田エースは建築金物だけでなく多方面からも活躍 商品についても金物だけでなく、クリスマスカードやぬいぐる

続きを読む

帝金とはどんな会社?

帝金とはどんな会社?     帝金株式会社(Teikin)は、1955年大阪市内で事業を開始して当時は建築金物を中心にピボットヒンジなど販売していた会社です。昭和30年に開発した左右兼用のピボットヒンジは「1808」の名前を聞くだけで、建築業界では知らない人がいないほどのヒット商品です。私も入社して27年・・・当時、1808と言うだけで「帝金のピボットヒンジ」とピンと来るぐらいの商品です。日本が高度成長期を迎え自動車の普及に伴ない、自動車による交通事故や公害など様々な社会問題となり始めた昭和41年に、帝金の代名詞にもなるバリカー(上下式)が誕生しました。業界では、バリカーと言えば帝金と言うほど爆発的に全国普及した商品です。現在でも信頼と実績のTeikinであるために、安全はもとより環境問題のためにも時代

続きを読む

スガツネ工業(LAMP)株式会社とはどんな会社?

スガツネ工業株式会社(LAMP)とはどんな会社? スガツネ工業株式会社は1943年に設立され、家具金物・建築金物・装飾金物・各種輸入金物・ 産業機器関連部品・照明器具など製造・販売している総合メーカーです。スガツネ商品の中でも、丁番・棚柱・棚受け・スライドレール・フックが加藤金物で人気商品です。 情報システムで商品を一括管理して商品を速やかに発送可能 スガツネットというオンラインで結ばれた各営業拠点の受注データを本社の情報システムで一括管理し、豊富な在庫を保有する物流センターの自動倉庫のピッキングシステムと連携しながら、注文した商品を早く発送することができます。 午前中に注文した商品が次の日に届くことが多いので、すぐに必要な商品がある場合でも在庫があれば、お客様のお手元に届けることができます。(代

続きを読む

株式会社アシスト(Assist)とはどんな会社?

株式会社アシスト(Assist)とはどんな会社? 1969年に設立された大阪府に本社を置く、階段滑り止め・床材押え金物などを取り扱うインテリア・ハードウェアの分野をリードしている会社です。 製品開発から製造・販売・物流まで一貫して手掛けているので、商品をすぐに準備することができ、お客様のお手元へいち早くお届けすることができます。 さらに、お客様の必要としている長さに別途料金がかからずに、mm単位で寸法切りすることができるので、お客様自身で切る必要がありません(商品によって、寸切切りできない商品もあります。) 営業所・物流センターが大阪府・東京都・福岡県にあり、お届け先が様々な場所でもスムーズに商品を発送することができます。 アシスト商品を激安価格で販売中 アシストの商品は、小さなモノから

続きを読む

サンコーテクノ株式会社とはどんな会社?

サンコーテクノ株式会社とはどんな会社? サンコーテクノは、昭和39年に前身である三幸商事株式会社が設立され、建設用鋲打ち機・ピン・アンカー・工具などの販売を開始し、現在では各種ニーズに合わせたあと施工アンカーなど多くの製品の開発、製造をしています。 建設現場では、欠かせないアンカーは、様々な場所で使われています。物を固定する時、また耐震補強工事にと、私たちにとって目に見えないところで、生活を支えていると言っても過言ではありません。 あと施工アンカーといえば、サンコーテクノを思い浮かべる方も多いかと思いますが、アンカーを施工するにあたり、穴をあけなければ取り付けできません。アンカー専門の会社ですので穿孔にもっとも最適な穴あけができるドリルビットやアンカー打込機、また非破壊の強度確認試験機など、多くの

続きを読む

川口技研(ホスクリーン)とはどんな会社?

川口技研(ホスクリーン)とはどんな会社? ホスクリーンで有名な川口技研は、昭和21年に創業しました。 ISO14001、ISO9001を全事業所で認証取得しており、環境保全に貢献し、更により良い製品を作るためのシステムを管理し、確立しています。 「暮らしによりそい、あなたによりそう」をモットーに物干金物やレバーハンドル、網戸等を製造・販売し、特に物干金物のホスクリーンシリーズで世に名を広めました。 ホスクリーン マンションでも失敗せず簡単に取り付け可能 主な製造品は、金物では、住宅用・室内用ドアハンドル各種、室内引戸用引手・引戸錠各種、物干金物「ホスクリーン」室外用・室内用各種となっており、10年以上お客様に愛され続けられているホスクリーン(物干金物)は、一戸建てはもちろん、マンションでも取り付け

続きを読む

ナックケイエス株式会社とはどんな会社?

ナックケイエス株式会社とはどんな会社? ナック・ケイ・エス株式会社は、福井を出発点に関東、関西、九州に拠点を置いて主に道路反射鏡をはじめ、各種道路資材などの製品を扱われている会社です。FRP・FRA成形の技術を活かし、ナックケイエスのプールや浴槽にトップライトなど幅広い分野で商品開発し、製品化を実現しています。日本全国から今では海外まで、4300の特約店でいかなる分野でNo.1を目指して一直線に進んでいる会社です。ナックケイエスのカタログもナックケイエスのホームページから無料で見ることができます。ぜひ、ご覧下さい。 ナック・ケイ・エス カタログ一覧はこちら ■取り扱い商品 道路関連 現代における車社会には欠かせない道路反射鏡(カーブミラー)は、40年以上にわたって製造を行っていて全国でもトップクラスの

続きを読む

あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク?

あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク? 穴を開ける電動工具のうち、対象物をコンクリートに特化した製品には、主に、振動ドリル、ハンマードリル、ダイヤモンドコアドリルがある、ということは前回お話しました ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? どの電動工具も、刃の部分と、機械の部分が分かれるようになっていまして、ドリル刃の軸を電動工具側に固定して、ドリル刃を回転させて穴を開けていきます。 そして、そのドリル刃の軸のことを「シャンク」といいまして、そのシャンクのタイプと電動工具側のタイプが一致していないと、ドリル刃をきちんと固定ができないので、穴を開けることができません。 ですので、お持ちの電動工具が、どのタイプのシャンクのドリル刃を使用するのか、把握してドリル刃を購入して下

続きを読む

ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変?

ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? 建築業界に携わっていない一般の方にとって、コンクリートという物質は非常に硬くて、コンクリートに穴を開けたり、またモノを取り付けるのはとても難しいように思われるのではないでしょうか? しかし、技術の発達により、様々な道具が開発され、今では専用の電動工具と、コンクリート用のドリル刃を使用することで、大抵の状況においてコンクリートに穴を開けることができます。 コンクリートに穴を開けるための工具は、大きく、振動ドリル、ハンマードリル、ダイヤモンドコアドリルなどに分けられます。 振動ドリル 振動ドリルは、その名の通り、取り付けたドリル刃が振動することによってコンクリートに穴を開ける機構の工具です。 ラチェットのカムによってドリル刃が前後することで振

続きを読む