高齢者に介護者に優しいシロクマの手すり
高齢化社会において、手すりは体の一部の支えとして必要になっています。
手すりを付けることで、高齢者の方や体の不自由な方の支えとして転倒防止や日々の生活の中で補助として介護をしている方の補助としても役目を果たしてくれます。現代社会において注目されている手すりでもあり、リハビリの補助にもなって体力の衰えにも車イスのいらない生活ができれば、自分で生きる喜びも生まれるでしょう。
■介護用手すりを取り付ける場合のチェックポイント
ただ手すりを付ければ良いではなく、付ける場所や使う人に合った位置や材料選びをする必要もあります。
□廊下や階段には
使う人が手すりを掴む場合、軽く肘が曲がる位置で手すりを掴むところが一番の体の支えになる位置になります。
※但し、人それぞれですので使う人に確認をしていただくのがベストな位置になります。
階段に設置する場合は、利き手側に手すりを取り付けるのが良いでしょう。特に階段では転落や転倒の危険がありますので連続して階段に合わせた角度で手すりを取り付ける方が良いでしょう。角度の調整や曲がりなど自由に対応できるブラケットなど商品もありますので連続した手すりの設置も可能です。
シロクマ手すり関連商品ご購入はこちら。(ネットショップへ移動。)
※歩行用の手すりは腰骨より若干含めの位置(杖の高さ)に設定するのが基本ですが、使う方の一番使いやすい高さに合わせれるのがベストの位置になります。
※タテ手すりは、中央が肩と肘の中間の位置になるように設定するのが基本です。
※階段手すりは、上る時より降りる時が一番危険ですので降りる時に、しっかり体を支えられるよう少し高めに設定すると良いでしょう。
通常は、階段の段鼻(階段図参照)から750mm~850mmに設定するのが基本ですが、良く使う方に合わせた高さに設定しましょう。
シロクマ BR-113 自在ジョイント AG 35 商品ご購入はこちら。(ネットショップへ移動。)
例としての商品ですので他にも種類があります。
□トイレや浴室には
立ったり座ったりする動作が多い場所ですので、床に対して水平に取り付ける手すりと床に対して垂直に付ける手すりの両方設置する事をお奨めします。L型タイプの既製品の手すりもありますので使い勝手に合わせて商品選びをしましょう。
シロクマ手すり関連商品ご購入はこちら。(ネットショップへ移動。)
そうする事でトイレや浴室での動作を助けてくれますので介護の方の負担も和らげてくれます。玄関や寝室も同様です。
I型手すりとL型手すりを組み合せて設置すると良いでしょう。
シロクマ(白熊)商品ご購入はこちら。(ネットショップへ移動。)
手すりを付けることで自立できる生活と介護をする方の負担も少しは軽減されるのではないでしょうか・・・
加藤金物では、白熊(シロクマ)の手すりの種類や部材を通販サイトNo.1を目指して毎日!激安価格で販売しております。
是非ともご覧下さい。