<木造住宅の接合金物>

住宅における接合金物は、家を建てるにあたり重要な役割を持っている金物です。
筋かい金物は、木材の寸法に応じて1.5倍~3倍など壁の耐力を上げ、柱接合金物は、柱と土台、柱と横架材などをしっかり緊結して見えないところにこそ、適切な商品を選び地震から守る家づくりを考えましょう。
%e6%8e%a5%e5%90%88%e9%87%91%e7%89%a9%e4%b8%80%e8%a6%a7%e8%a1%a8%e3%80%80%e6%96%b0_015

1.告示による構造方法を定める件

接合金物と言っても使う場所によって様々な種類の商品があります。
木造住宅における在来工法(木造軸組工法)やツーバイフォー木造住宅(枠組壁工法)など、建てる工法によっては、接合金物の種類が違ってきます。強度と工法に合った商品を選択する必要があります。
平成12年5月31日に建設省告示第1460号「木造の継手及び仕口の構造方法を定める件」において具体的な仕様が定められました。
構造計算により構造耐力が安全であり、使う場所によって、その性能や品質の確かな商品を選ぶ事が重要です。
この規定が決まったのは、もう20年近く前になる平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災を教訓に住宅の耐震化こそが大地震から命を守るための対策として施行されました。少しでも崩壊までの時間を稼ぐことができれば、尊い命を失わなくてすんだ可能性があります。その後、東日本大震災・熊本地震などいくつもの地震が起きていますが、建設省告示第1460号施工後、地震で崩れてしまう建物が大幅に減少しました。
%e7%ad%8b%e3%81%8b%e3%81%84%e3%81%ae%e6%8e%a5%e5%90%88%e9%87%91%e7%89%a9_015

2.金物の選定は。

加藤金物では、タナカ・カネシン・カナイなどの主要メーカーの商品を数多く販売しております。
筋かい金物や柱脚金物、柱接合金物など言った商品の種類が多すぎて迷ってしまう程たくさんあります。
例えば、図面上でひらがなやカタカナの記号が記載されているかと思います。
使う場所によって接合方法の規定があって、耐力に合った性能もあり、品質の確かな商品を選択する事が必要です。
「いろはにほへとちりぬ」、「イロハニホ」と言った記号は、皆様も見たことがあると思います。
接合金物を選択するために算定式から出されたN値を記号に表し、照らし合わせる事により、接合金物を選択できます。各メーカーの特色を活かし商品を使い分けるのも良いかと思います。
123456789

3.金物の記号

(公財)日本住宅・木材技術センターにより承認されたZマーク表示金物やCマーク表示の枠組壁工法(ツーバイフォー工法)などには、同等認定品Dマーク表示金物、性能認定品Sマーク金物などの認定書が発行された、品質の確かな商品があります。また、第三者機関等による品質・性能や耐力値など厳正な試験データを行い認定済み商品もあるので、用途にあった金物を使う事ができます。但し、使用等が限られる場合もありますので、検査機関などに事前の確認をお願いいたします。

接合金物は、様々な用途にあった場所で品質・性能・耐力が確かな商品を使う事により、丈夫な住まいづくりに貢献できます。
皆様の安全で安心できる住まいづくりと暮らしを守る家づくりを加藤金物では、応援致します。

加藤金物では、家づくりに必要な商品を幅広く取り揃え販売しております。
探している商品がありましたら、ぜひご利用下さい。

木造住宅の接合金物 一覧

※平成12年建設省告示第1460号と関連した建築基準法等の条文を一部抜粋しています。